PR
work

「Feedly」で複数のサイトを効率的にチェックして効率良く情報収集【無料】

work

ネットで情報収集していると、様々なブログが表示されますが、必要な情報が網羅されていたり、面白い・興味があるブログは更新されたら再度チェックしたりすると思います。

その際、ブックマークに入れたり、ブラウザのお気に入りに入れるという方法もあると思いますが、記事が更新されたかどうかを確認するためわざわざアクセスして確認するのはかなりの手間だと思います。

しかも、チェックしているブログが複数あるような場合であれば尚更です。

そのような場合、効率的に記事更新を確認する方法があります。

RSSリーダーFeedly(フィードリー)」の活用です。

RSSとは、Webサイトが更新された事をひと目で分かるよう、見出しや要約などを記述したXMLベースのファイルフォーマットのことです。RSSリーダーとはRSSを読むためのツールです(ウェブサイト・ブログの更新情報を受け取るツール)。

Feedlyとは?

Feedlyは、ブログ等のRSSを登録できるRSSリーダーです。パソコン(Windows、Mac)でもスマートフォン(iOS、Android)でも使えるため、効率よく情報収集ができるようになります。

定期的にチェックしているブログがある方には非常にオススメのツールです。無料で使えるので、是非使ってみて下さい!

表示が早い

Feedlyは記事の表示速度が早く、サクサク記事を読む事ができるので効率が良いです。

たまに、表示が重いブログがあったりしますが、Feedlyはほとんど影響を受けません。

ただ、記事の表示は速くても、記事が反映されるまでの間、若干タイムラグがあります。

とはいえ、無料で使えて便利なので、大目に見る他ありませんね…。

選べる表示方法

使い方に合わせて下記のように表示方法を選ぶ事ができます。

  1. Title-Only View:タイトルのみの表示
  2. Magazine View:マガジン形式の表示
  3. Cards View:カード形式の表示
  4. Article View:ブログ記事形式の表示

 

Feedlyの使い方

それでは、Feedlyのログイン方法から、購読したいブログの追加方法、カテゴリ作成、カテゴリの変更方法等といった一連の操作方法を解説していきます。

1. Feedlyにアクセスしてログインをする

Feedlyにアクセスしてログインをします。

Attention Required! | Cloudflare

上記リンクをクリックし、Feedlyにアクセスしましたら、右上の「LOGIN」か「GET STARTED FOR FREE(無料で始める)」という緑のボタンをクリックしてください。

ログイン方法の選択画面が表示されますので、下記いずれかの方法でログインします。Feedlyはお持ちのアカウントに連動してログインできますので、素早く簡単にログインできます。

  • Googleアカウント
  • Feedlyアカウント
  • Facebookアカウント
  • Twitterアカウント
  • Microsoftアカウント
  • Evernoteアカウント

いずれかの方法を選択し、クリックするとログイン完了です。

2. Feedlyに購読したいブログを追加する

「Feedly」にチェックしたいブログを追加していきます。

画面左下にある「+ ADD CONTENT」をクリックします

「Publications & Blogs」をクリックします

チェックしたいブログの「URL」or「ブログ名」を入力します

ブログが表示されたら「FOLLOW」をクリック

画像では旧ブログのURL「https://blog.davinci-partners.com」が入力されています。

入力後、キーボードのエンター、若しくは虫眼鏡アイコンをクリックするとブログ検索が始まり、画像のようにブログ名と「FOLLOW」ボタンが表示されます。

「Favorites(お気に入り)」に追加するか、「NEW FEED」をクリックしてカテゴリを作成して追加する

始めてアカウントを作成した方は、「FOLLOW」ボタンを押した後は「Favorites」か「NEW FEED」のいずれかのみ表示されます。

カテゴリの作成を後回しにしたい方は「Favorites」をクリックし、カテゴリを作っておきたいという方は、「NEW FEED」をクリックして、管理しやすいような名称を入力します。

これでチェックしたいブログの登録は完了となります。

3. ブログをカテゴリ分けする方法

それでは、ブログをカテゴリ分けする方法を解説していきます。最初に新しいカテゴリを作成します。

新しいカテゴリを作る

左側のメニューの登録したブログをクリックすると、下記画面が表示されますので、右上にある「…」をクリックして下さい。

「Organize」をクリックします

「+NEW FEED」をクリックします

下記画面が表示されましたら、「NEW FEED」をクリックして、管理しやすい名称のカテゴリを作成して下さい。これで新たなカテゴリが追加されました。チェックしたいブログの内容に合わせてどんどん追加して下さい。

4. カテゴリの変更方法

すでにカテゴリ分けしてあるブログのカテゴリを変更する方法を解説していきます。カテゴリの追加と手順が似ているので簡単に変更できます。

カテゴリの変更は下記手順で進めます

  1. 左側メニューにあるカテゴリを移動したいブログをクリック
  2. 右上にある「…」をクリック
  3. メニューを開き「Organize」をクリック
  4. 下記画面に移動してカテゴリを変更します。

カテゴリ変更の解説

下図で説明しますと、元々「blog」というカテゴリに入れていたものを「Tax」に変更する場合、「blog」のチェックボタンを外し、「Tax」にチェックを入れて「SAVE」ボタンをクリックすると、「blog」から「Tax」へカテゴリを変更できます。

カテゴリは複数選択可能

カテゴリは複数選択可能ですので、「blog」カテゴリから「Favorites」と「Tax」の両方にカテゴライズしたいような場合は両方にチェックを入れて「SAVE」をクリックすると両方のカテゴリに追加できます。

 

オススメのFeedlyの使い方

はじめてFeedlyを使う方は、

  • 自分の強みに特化したもの
  • 目的に合致したもの
  • 単純に読みたいと感じたもの

等を片っ端から追加するいと良いです。

片っ端から登録していき、使っていくうちに「今後も必要なブログ」「たまにしか読まないブログ」「全く読まなくなったブログ」などが選別されていきますので、読まなくなったブログはその都度解除していけば良いです。

効率よく情報収集するために、登録したブログは定期的な見直しが必要

Feedlyは複数のブログから簡単に情報収集できますが、効率よく情報収集するためには、定期的にブログの登録・解除が必要です。

あまり読まなくなったブログを何時までも登録しておくと、惰性で見続けてしまい、時間を奪われる可能性が出てくるので、定期的に見直す必要があります。

いきなり削除する事に気が引けるような場合は、あまり見なくなったブログをまとめたカテゴリを作成し、一時的にカテゴリを移動する等といった管理も必要だと思います。惰性で見続けるサイトが沢山あると時間はいくらあっても足りませんので、注意しましょう。

 

まとめ

Feedlyを使えばお気に入りのブログの更新の有無をチェックする時間が短縮できます。お気に入りのブログが100個あったとしても10分程度あれば全てチェックできます。

100個のブログをブックマークをクリックして確認しようとしたら、10分では終わりません。

また、過去に読んだ記事を探すのも便利です。まだFeedlyを使ったことが無い人は是非使ってみてください。他のRSSリーダーを使っている方でも、簡単にデータをインポートできるので、まずはお試し頂ければと思います。

Feedlyだけでなく、他のRSSリーダーも試してみたいという方は、以下の記事を参考にして下さい。

【無料】InoreaderとGoogleアラートの連携で情報収集を効率化!【RSSリーダー】
ネットでの情報収集にFeedlyを使っていましたが、最近試してみた「Inoreader(イノリーダー)」がストレスフリーで使えたので、すぐに乗り換えました。 今まで色々なRSSリーダーを試しては乗り換えてきましたが、やっと一番使いやすいRS...
タイトルとURLをコピーしました