事業再生が学べるおすすめな本13冊【経営・税務会計・法律の分野別に紹介】

事業再生が学べるおすすめな本13冊【経営・税務会計・法律の分野別に紹介】

独学で事業再生を効率よく学べる本を知りたいです。

経営・税務会計・法律などの分野別におすすめの本があれば教えて欲しいです。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 事業再生の経営が学べるおすすめ本6選
  • 事業再生の税務・会計が学べるおすすめ本2選
  • 事業再生の法律が学べるおすすめ本5選

なお、本記事の筆者は、2009年から現在まで中小企業の資金繰り改善コンサルタントとして活動しており、年商数百万の個人事業主から年商10億円以上の企業まで、幅広く対応してきました。

コンサルタントとして活動しているなかで、ご相談者様や知人・パートナーから、「どんな本を参考にしているのか?」と聞かれることが何度もありました。

そこで、本記事では、コンサルタントとして活動してる筆者が実際に購入して参考にしている事業再生分野の参考書を紹介していきます。

備忘録的な感じですが、事業再生が学べる本をお探しの方の参考になれば幸いです。

目次

事業再生の経営が学べるおすすめ本6選

最初に、事業再生の「経営」分野が学べるおすすめな本を6冊紹介します。

  • 事業再生要諦
  • 再生コンサルティングの質を高める 事業デューデリジェンスの実務入門
  • Q&A 事業再生のための建設業の事業デューデリジェンス
  • ターンアラウンド・マネージャーの実務
  • 実践 企業・事業再生ハンドブック
  • 専門家のための事業承継入門 事例で学ぶ! 事業承継フレームワーク

上記のとおり。

事業再生要諦

事業再生業界の第一人者として、この仕事に携わっている人であれば知らない人がいないのでは?と思われるぐらい有名な、越純一郎先生が執筆された本です。

2003年に出版された本ですが、10年以上経った今でも事業再生に関する原理原則的な視点を与えてくれる良書です。

事業再生は負債を処理する事にフォーカスされがちですが、経営力を回復させなければ企業は倒産してしまいます。

経営力を回復しない限り真の再生とは言えません。事業再生に最も必要なのは資金ではなく「志」と「経営力」にフォーカスしているところが非常に共感できます。

再生コンサルティングの質を高める 事業デューデリジェンスの実務入門

事業デューデリジェンス(事業DD)ついて説明された本です。

事業調査報告書を作成する際の事前準備から、事業DDの構成、DD項目毎に抑えるポイント、業種ごとの特徴、知っておくべきフレームワークやヒアリングの進め方等、事業DDに必要な事が非常に分かりやすく書かれた解説書です。

本を購入すると事業調査報告書の事例サンプルやフォーマット、財務分析シートをダウンロードできるので、これから実務をする方にとってこれ以上わかりやすい本はないと思います。

Q&A 事業再生のための建設業の事業デューデリジェンス

建設業に特化した事業DDの本です。

対象企業の分析から、モニタリングを実施する上でのポイントが纏められています。管理資料のサンプルも掲載されており、実務に役立ちます。

ターンアラウンド・マネージャーの実務

元産業再生機構のメンバーが中心となって組成された、FMI(フロンティア・マネジメント社)のメンバーによって執筆された本です。

実務では関与先の日々の業務、上がってくるタスクを潰していくことで精一杯になることがあります。

戦略的に動かしていかなければならないのに、場当たり的になってしまい、いつの間にか迷路に入ってしまったり、進んでいる方向性は間違っていないのものの、つい遠回りをしてしまったという経験をしてきました。

この本は、実務に精通したプロが執筆した実務本ということもあり、そういった場合に悩みやすいことに対する対処法やコツがまとめられています。

また、実務上の各プロセスにおけるやるべきことのセオリーや、実践すべきことが詳しく書かれています。

実践 企業・事業再生ハンドブック

KPMGのFASが執筆された本です。

計画策定、業務や財務のリストラクチャリング、事業のライフサイクルや企業の規模に応じた再生のポイントまで、豊富な事例と共に幅広く網羅されています。

この他にも、私的整理や法的整理を財務上の観点から詰めていく際、実務的に引っかかることが触れられています。

種類株・DESを設計する際の財務的な観点からの示唆は豊富です。ハンドブックというだけあり、まさに事業再生の教科書的な本だと思います。

専門家のための事業承継入門 事例で学ぶ! 事業承継フレームワーク

事業再生では親族内の承継が少なくないため、この手の本はよくチェックするのですが、この本は親族内承継、従業員承継、第三者承継(M&A)における手続きの全体像を網羅しています。

事業承継のスタートから事業承継後の流れまで、この本を読むだけで一通りのことは学べます。

Q&A形式で進むので読みやすく、また、支援者(弁護士、後継者の軍師役、中小企業診断士、投資ファンド)がどのように関わっていくと良いのかが書かれており、コンサルタントだけでなく、経営者の方、経理・財務・法務・人事の方にも読んで頂きたい一冊だと思います。

以上が事業再生の経営を学べる本でした。続いて、税務・会計が学べる本を紹介していきます。

事業再生の税務・会計が学べるおすすめ本2選

次に、事業再生の税務・会計が学べる本は下記2冊です。債権者・債務者双方の税務上の取り扱いが学べます。

  • ケース別にわかる企業再生の税務
  • 事業再生専門家による事業再生の税務50選

上記のとおり。

ケース別にわかる企業再生の税務

会社更生法、民事再生法、私的整理についてわかりやすく解説するとともに、利害関係者(債権者、債務者企業、株主、オーナー等)ごとの税務上の取扱いが詳しく記載されています。

別表添付様式や特例欠損金についての理解が深まると思います。

色々読んだなかで、一番分かりやすいと思います。

事業再生専門家による事業再生の税務50選

TNR(全国事業再生税理士ネットワーク)という税理士ネットワークの著者の方々が実務上良く出てくる問題点をQA方式でまとめています。

個々の取引について着目している点で、使い勝手が良いです。ページ数も多くないので、持ち歩きも楽です。

2012年3月に出版されているので、若干、内容が古い点も否めませんがおすすめです。

以上が事業再生の税務・会計が学べる本です。続いて最後に、法律が学べる本を紹介していきます。

事業再生の法律が学べるおすすめ本5選

事業再生の法律が学べるおすすめな本は下記5冊です。

なお、本記事では、中小企業の事業再生でよく使われる3つの分野(私的整理と第二会社方式(会社分割・事業譲渡)、任意売却)に絞って紹介します。

  • あるべき私的整理手続の実務
  • 会社分割
  • 私的整理の実務Q&A 140問
  • 会社分割の理論・実践と書式
  • 担保不動産の任意売却マニュアル[新訂第2版]

上記のとおり。

あるべき私的整理手続の実務

「私的整理とは何か?」から始まり、他国との制度比較、政策的な不良債権処理の流れが纏められており、実務で悩む箇所がポイントごとにまとめられています。

会社分割

会社分割の第一人者として、広く知られている後藤先生が執筆された本です。

この仕事に携わっている方であれば、大抵読んでいると思います。改定の度に購入して読んでいます。

私的整理の実務Q&A 140問

弁護士先生が私的整理の実務で悩むポイントのQ&A形式でまとめられています。

私的整理を検討する際の項目が網羅されている為、手元に置いておくべき一冊だと思います。

会社分割の理論・実践と書式

弁護士の今中利昭先生が編集に関与された会社分割の本です。

会社分割の実務で必要な書式(分割契約書、株式割当理由書、覚書、臨時株主総会議事録等々)が掲載されているため、会社分割のスキームを考察するうえで非常に参考になります。

担保不動産の任意売却マニュアル[新訂第2版]

金融機関職員、サービサー職員、不動産業者、不動産を所有している一般事業者向けに、担保不動産を任意売却するためのマニュアルとして書かれた実務書です。

任意売却の際に必要な交渉、契約書の見本等が掲載されています。

他にも、担保解除料の目安や交渉の流れ、配分案の作成方法等、任意売却に必要な部分が網羅されているので、非常に参考になります。

まとめ

以上、事業再生が学べるおすすめな本を経営・財務会計・法律の分野別に13冊紹介しました。この記事で紹介している本を一通り読めば、実務で必要な知識は身につけられると思います。

ちなみに、企業の倒産事例、銀行融資の基礎や交渉のポイント、事業性評価融資などに興味をお持ちの方は、下記記事をどうぞ。

決算書の読み方やファイナンスを体系的に学びたい方は、下記記事をどうぞ。

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次