ABL(在庫担保融資)とは?仕組みや特徴を徹底解説

在庫担保融資について詳しく知りたいです。

仕組みや特徴、どれくらい資金調達できるのか詳しく知りたいです。

本記事では、こういった疑問・要望にお答えします。

目次

流動資産を担保に資金調達可能な「ABL(流動資産担保融資)」

リスケジュール(返済条件変更)中などの事情で資金調達が難しいけど、どうしても資金が必要というシーンがあると思います。

このような時、企業の流動資産を担保に融資を実行する、「ABL(流動資産担保)」という資金調達方法があります。

ABLは「Asset Based Lending(アセット・ベースド・レンディング)」の略で、流動資産担保融資と訳されます。

流動資産担保融資の意味で、売掛金や商品在庫等といった流動資産を担保に融資を受ける資金調達方法です。

流動資産担保融資の種類

ひとくちに「ABL(流動資産担保融資)」と言っても下記2種類あります。

  • 売掛金担保融資 → 売掛金を担保に融資を受ける
  • 在庫担保融資 → 在庫を担保に融資を受ける

上記のとおりです。

売掛金担保融資

売掛金担保融資は、商取引の際に発生した「売掛金債権」、「運送料債権」、「工事請負代金」、「診療報酬債権」、「割賦販売代金」等を担保に融資を受ける資金調達方法です。

ちなみに、以下の記事で売掛金担保融資の詳しい解説をしていますので、参考にして下さい。

在庫担保融資

在庫担保融資は、企業やお店が保有している在庫(棚卸資産)を担保に融資を受ける資金調達方法です。

在庫担保融資の詳しい解説について、本記事で解説していきます。

商品在庫を担保に融資を実行する「在庫担保融資」

在庫担保融資の特徴

在庫担保融資は、企業やお店が保有している商品在庫や、仕掛品、半製品、原材料などを担保に融資を実行する資金調達方法です。

具体的にどのようなものが担保になるのかと言いますと、ワイン・焼酎・日本酒といった酒類から、カニ、水産加工品、冷凍食品、リンゴ、胡蝶蘭、家畜(豚・牛など)、アクセサリー、衣料品、宝石、電化製品などなど、基本的にどのような物(在庫)でも担保になります。

在庫担保融資は動産譲渡登記を行うことで保全を図っています

在庫担保融資を利用する際、融資を実行する金融機関は動産譲渡登記を行うことで、債権の保全を計る仕組みです。

登記を行う必要があるため、在庫担保融資を利用できるのは法人のみとなっています。

ちなみに、動産譲渡登記を取り扱う登記所は東京法務局が指定されています。

動産譲渡登記を取り扱う登記所(動産譲渡登記所)として,東京法務局(民事行政部動産登録課)が指定され,全国の動産譲渡登記に関する事務を取り扱っています。

出典:法務省:第1 動産譲渡登記制度とは?

東京都は2014年5月1日よりABL制度を扱っています

東京都は2014年5月1日からABL制度を扱っています。

制度の特徴は下記の通りです。

  • 不動産担保によらず、車両、建設機械、工作機械、売掛債権、在庫など多様な動産や債権を担保に活用した事業資金の借入れが可能
  • 担保の種類ごとに優れたノウハウを持つ「専門機関」が動産や債権の評価等を行い、取扱金融機関の融資をサポート
  • 借入れの際に中小企業が負担する経費(担保評価費用や保証料等)の一部を東京都が補助

事業税等の未申告、滞納や、社会保険料の滞納があると利用できませんが、完納の見通しが立っているような場合は利用可能です。

東京都のABL制度の詳細については、以下のリンクをご確認下さい。

参考リンク東京都動産・債権担保融資(ABL)制度|中小企業支援|東京都産業労働局

在庫担保融資のメリット・デメリット

在庫担保融資のメリット・デメリットは下表のとおりです。

メリットデメリット
在庫があればリスケジュール中でも資金調達できる可能性がある

資金調達枠が拡大する可能性がある
掛け目が低い(30%スタートが殆ど)

金利が高い

返済できないと在庫を処分される

実際、どれぐらい資金調達できるの

在庫担保融資は掛け目が低いため、大きな金額を調達するのは難しいです。

例えば、1,000万円分の商品在庫があるとします。

在庫担保融資は基本的に掛け目が30%ですので、商品在庫に対して30%の掛け目をかけることで1,000万円分の在庫のうち、300万円分が担保価値としてみなされ、300万円の融資が実行される。というイメージです。

  • 1,000万円分の在庫 × 30%(掛け目)= 300万円の融資

掛け目は利用実績に応じて上げてくれる金融機関が多いです(「70%が上限」という金融機関がほとんど)。

在庫担保融資を扱っている金融機関

在庫担保融資を扱っている金融機関は下記4つです。

  • 銀行
  • 信用保証協会
  • 政府系金融機関(日本政策金融公庫、商工中金)
  • ノンバンク

上記のとおり。

銀行

最近では殆どの銀行が「在庫担保融資」を扱っています。

ネットで「銀行 在庫担保融資」と検索すると、以下のようなページが沢山ヒットします。

取引している銀行が在庫担保融資を扱っているか、確認してみて下さい。

信用保証協会

信用保証協会(以下、「保証協会」といいます。)には在庫担保融資の保証制度があります。

ただ、ご存知の通り、保証協会は保証を付けるだけに過ぎないため、実際に融資を実行するのは銀行となります。したがって、銀行による審査が必要となります。

  • 保証金額:2億円
  • 保証料:0.68% ~ 0.85%(都道府県によってまちまち)
  • 保証割合:80%

融資にかかわる保証割合は普通保証と同じ「保証協会8割:銀行2割」です。そのため、銀行は融資を実行するにあたり2割のリスクを負うことになります。

政府系金融機関(日本政策金融公庫、商工中金、日本政策投資銀行)

日本政策金融公庫が扱っている動産担保融資は、中小企業事業部で取り扱っています。

ノンバンク

実際に利用するならノンバンクがおすすめ

在庫担保融資の利用を検討する際、銀行・保証協会、政府系金融機関での利用を検討される方が多いですが、実際に利用するならノンバンクをおすすめします。

理由は、銀行・保証協会・政府系金融機関、申し込みから融資実行まで1か月以上かかることが多いからです。

また、「在庫」という銀行からすると訳の分からないものを担保に融資を実行するため、融資サービスのメニューに「動産担保融資」と記載されていても、積極的に利用しようとしません。

しかし、ノンバンクの場合、申し込みから実行までの時間が早く、銀行と比べて積極的に実行しようと審査してくれるため、この点からもノンバンクでの利用がおすすめです。

まとめ

以上、在庫を担保に資金調達を行う「在庫担保融資」について解説しました。

おわり。

人気記事 法人向けビジネスローンおすすめ6選【即日・低金利で資金調達】

人気記事 【最短即日】法人向けファクタリング6選【オンライン完結で資金調達】

面白かったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次