- 自社サイトにショッピングカートが付いているけど、今のシステムは使い難いから他のシステムに変更したいよ
- 操作が難しいとスタッフに憶えて貰うのが大変だから、簡単に使えるシステムを使いたいよ。
- 決済サービスと連動しているショッピングカートのおすすめをいくつか知りたいよ。特徴や手数料も教えてよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
おすすめのショッピングカートシステム5選
BASE
「BASE」の公式サイトはコチラ(無料でネットショップを開設)
「BASE」は、BASE株式会社がサービス提供するショッピングカートシステムです。70万店舗以上のショップが開設されており、ファッション・雑貨・ハンドメイド・食品など、あらゆるカテゴリのショップを無料でかんたんに始める事ができます。
初期費用・月額費用とも無料で、手軽にネットショップを作成できるため、初心者の方に人気のサービスです。デザインも自由自在に変更することができるのが魅力のサービスです。
ショップに出品した商品は500万人が利用するショッピングアプリでも販売されますので、BASEが販促・集客の手伝いをしてくれます。スマートフォンアプリは、プッシュ通知・ライブ配信などの集客機能があります。もちろん、スマートフォンアプリは無料で利用できます。
また、BASEでショップを開設すると、「PAY ID」というQR決済サービスを利用する事ができるのも特徴です。
- 初期費用・月額費用をかけることなく無料でネットショップを開設できる
- ショップデザインはデザインテンプレートから選択(無料・有料)
- HTMLを編集できるため、オリジナルのデザインも作成可能
- スマートフォンアプリに対応
- QR決済サービス「PAY ID」と連携
- 販売手数料:3%
- 決済手数料:3.6%+40円
「PAY ID」については、以下の記事でも紹介していますので参考にして下さい。

STORES
「STORES」の公式サイトはコチラ(無料でネットショップを開設)
「STORES」は、ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社がサービス提供するショッピングカートシステムです。フリープランでも出品数の制限がありませんので、いくつでも商品を販売することができます。
ショップのデザインテンプレートは100種類以上あり、様々なカテゴリのショップを手軽に作成する事ができます。決済サービスもクレジットカードだけでなく、コンビニ決済、翌月後払い等にも対応しています。
ストアーズは、「倉庫サービス」という商品の保管から梱包、発送までを代行してくれるサービスを提供しているのが特徴です(Amazon FBAと同じサービス)。
また、Coineyターミナルと連動していますので、オンラインだけでなく、実店舗での決済と一元管理できます。
- 初期費用・月額費用をかけることなく無料でネットショップを開設できる
- デザインテンプレートは100種類以上
- レイアウトのデザインは直感的な操作でカスタマイズできる
- 継続課金の定期購入に対応しています。
- 商品の保管から梱包、発送までを代行する「倉庫サービス」を提供
- 英語対応(スイッチをONにするだけで言語が英語に切り替わります)
- 販売手数料:無料
- 決済手数料:5%(Amazon Payを利用する場合は4%)
以下の記事でも紹介していますので参考にして下さい。

おちゃのこネット
「おちゃのこネット」の公式サイトはコチラ(無料でネットショップを開設)
「おちゃのこネット」は、おちゃのこネット株式会社がサービス提供するショッピングカートシステムです。
おちゃのこネットはポイントやクーポンの発行やお気に入り機能、会員制限や割引、ステップメール等といった販促機能や、受注管理、会員管理、在庫管理、外部アフィリエイト、送り状の印刷など、ネットショップ運営に必要な機能を全て網羅している、高機能ショッピングカートシステムです。
機能が豊富なので、CSVファイルを利用した商品の一括出品に対応しているので、どちらかというと中上級者向けのシステムと言えます。
- 初期費用無料で、月額500円(税別)からネットショップを開設できる
- デザインテンプレートは400種類以上(ベーシックプラン以上)
- ネットショップ運営に必要な機能を網羅
- 英語対応(言語切り替えに対応)
- 150種類以上の通貨に対応
- 販売手数料:無料
- 決済手数料:フリープランは4%~(ベーシックプランは2.9%~)
らくうるカート
「らくうるカート」の公式サイトはコチラ(30日間の無料お試し)
「らくうるカート」は、ヤマトフィナンシャル株式会社がサービス提供するショッピングカートシステムです。テンプレートやテーマカラーを選んで商品登録するだけで、初心者の方でも簡単にネットショップを作ることができます。
ヤマトグループが運営していることもあり、販売、決済、配送を全て連携できます。また、クロネコペイに対応しており、クロネコペイを利用しているユーザーは個人情報を入力しなくても商品を購入することができます。
チラシやカタログに張り付けたQRコードから商品を販売できる「QRかんたん販売」と、スマートフォンで簡単に商品を出品できるのが特徴です。
- 初期費用3,000円、年間3,600円(税別)からネットショップを開設できる
- HTML・CSSを編集可能
- 決済と配送が連携
- ネットショップ運営に必要な機能を網羅
- リピート購入機能(継続課金)
- 販売手数料:ライトプランは1%、上位プランは無料
- 決済手数料:5%(月額利用料10,000円で決済手数料が3.9%になるプラン有)
カラーミーショップ
「カラーミーショップ」の公式サイトはコチラ(30日間の無料お試し)
「カラーミーショップ」は、GMOペパボ株式会社がサービス提供するショッピングカートシステムです。2007年からサービス提供しており、全国45,000店の利用店舗数を誇る国内最大のネットショップサービスです。
豊富なデザインテンプレートが用意されており、デザインを自由に選択することができます。ネットショップ運営に必要な機能を全て網羅しており、中上級者向けの高機能ショッピングカートシステムです。
スマートフォンアプリで受注管理ができるのが特徴です。
- 初期費用無料、月額834円(税別)からネットショップを開設できる
- ショップデザインはデザインテンプレートから選択(無料・有料)
- HTML・CSSを編集可能
- ネットショップ運営に必要な機能を網羅
- スマートフォンアプリに対応
- 販売手数料:無料
- 決済手数料:3.6%~
まとめ
以上、初心者でも簡単にネットショップを開設できるショッピングカート各システムの特徴や手数料などについて解説しました。
今回ご紹介させて頂いたショッピングカートは、いずれも「ローコスト」で「初心者でも商品を出品できる」システムですので、今使っているシステムに不満をお持ちの方や、解約を検討している方は、まずは会員登録してシステムを触ってみて下さい。
管理画面などの使い勝手は直接触ってみないと分かりませんし、ショップイメージ等もあると思いますので、色々なシステムを試してから本格的に導入するようにしましょう。
ちなみに、ショッピングカートシステムは必要無いけど、Webやメールで商品・サービスを決済したいという方は、以下の記事で簡単に導入できる決済サービスを紹介していますので参考にして下さい。

人気記事【店舗向け】QRコード・スマホ決済サービス11選!手数料・入金サイクルを徹底比較