- QRコード決済・アプリ決済サービスの「PayPay」の導入を検討しているけど、サービスの特徴が知りたい。
- 「PayPay」を導入すると、店舗にとってどのようなメリットがあるのかな。
今回は、QRコード決済・アプリ決済サービス「PayPay」の導入を検討している店舗事業者様向けに「PayPay」の特徴と導入のメリットについて解説します。
目次
PayPayとは

「PayPay」は、ソフトバンクグループ(PayPay株式会社)がサービス提供しているQRコード決済・スマホ決済サービスです。昨年末に大々的に行った「100億円あげちゃうキャンペーン」で大きな話題を呼びましたので、ご存知の方も少なくないと思います。
https://paypay.ne.jp/store/campaign/
PayPayの導入加盟店は、和民や笑笑、白木屋などを展開しているモンテローザグループや、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラなどのコンビニや(ローソンは3月26日から対応)、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機等といった家電量販店で導入されています。
PayPayを導入する際の費用は一切かかりません
PayPayを導入するにあたって、初期費用、月額費用、決済手数料(3年間のみ)は一切かかりません。また、PayPayの売上金を振り込んでもらう際の入金手数料も一切かかりません。
現時点において、4年目からの決済手数料は未定
PayPayは決済手数料は無料とアピールしていますが、期間が3年間と決まっており、3年以降は手数料が発生します。また、この3年というのは、加盟店になって3年間という意味ではなく、PayPayというサービスがリリースされてから3年間となっています。
今現在、PayPayの決済手数料は無料ですが、いずれ有料になる可能性がありますのでご注意ください。
PayPay導入のメリット
店舗側がPayPayを導入すると、集客機会が増える可能性があります。
露出が増えるため、新規顧客の流入が見込める
PayPay決済を導入すると、店舗の露出が増えるので新規顧客の流入が期待できます。ユーザーがPayPayアプリを立ち上げると、アプリのトップ画面に「全国のお店一覧」というボタンが表示されます。
クリックすると以下のようにマップでPayPayを導入している店舗が表示されます。

PayPayユーザーがこのマップをみて「この店PayPayが使えるからここに行ってみよう」と考える可能性があります。
また、飲食店限定ですが、Yahooダイニングの「PayPayが使える全国の飲食店一覧」に店舗情報が掲載されますのでお店の露出が増えます。
PayPayで決済するとポイントが貰えるのでリピーターが期待できる
ユーザーPayPayを使って決済すると、還元率0.5%のボーナスを貰えます。また、Yahoo!カードでPayPay残高にチャージすると1%のTポイントが貰えるため、現金で払うよりもお得なので、「ポイントが貰える」という来店動機に繋げやすいです。
また、昨年末に「100億円あげちゃうキャンペーン」を行ったPayPayですが、今後のキャンペーン予定も示唆しており、キャンペーンが行われればPayPayユーザーの来店動機になります。
【キャンペーンはご好評により終了】#PayPay の100億円あげちゃうキャンペーンは、好評につき上限の100億円相当に達したため12/13(木)23:59をもって終了となります。
今後も新たなキャンペーンを予定しておりますので、引き続きPayPayをご愛顧ください。— PayPay株式会社 (@PayPayOfficial) 2018年12月13日
インバウンド需要に対応
PayPayは7億人のユーザーを抱えるAlipay(アリペイ)の決済に対応しています。アリペイユーザーはAlipayアプリでQRコードを読み取るだけで支払いできますので、アリペイユーザーの来店を見込めます。
Alipayの決済手数料は2019年9月30日まで0%です(2019年10月以降は有償化する場合があります)。
PayPayの導入方法、及び手数料
PayPayの導入は、公式サイトのフォーム経由で申し込みます。電話で申し込む事も可能です。
ちなみに、加盟店登録時に必要な書類は個人事業主と法人では異なります。
個人事業主としてPayPayの加盟店に申し込む場合、必要書類は「本人確認書類」で済みますが、法人で申し込む場合、業種によっては資格証明(資格証明、営業許可証等)の提出が必要になります。申込時に法人番号が必要です。
導入費用、月額利用料
PayPay決済を導入するにあたり、初期費用や月額利用料は一切かかりません。売上金の入金手数料も無料です。
決済手数料も現時点では無料ですが、PayPayのサービスがスタートしてから3年以降に決済手数料が発生する可能性があります(現時点において、手数料率は不明)。この点ご留意ください。
入金サイクルは最短翌日
PayPayで決済した売上は、振込先をジャパンネットバンクに指定すると最短翌日に振り込まれます。しかも振込手数料はかかりません。
ジャパンネットバンク以外の銀行の場合は、最短翌々営業日の振り込みとなります。例えば、今日決済された売上が、3日後ぐらいには銀行口座に振り込まれます(2019年9月30日まで振込手数料は無料)。
そのため、キャッシュフローが非常に良いです。
まとめ
以上、QRコード決済・アプリ決済サービスの「PayPay」の特徴や導入のメリットについて解説しました。
PayPayなら手軽にQRコード決済・スマホ決済を導入でき、7億人のユーザーを抱えたAilpay(アリペイ)の決済も導入できますので、インバウンド需要にも対応できます。もしまだ導入していないのであれば、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
他のQRコード・スマホ決済サービスを確認したい方はこちら